
身近な緑
残そう、守ろう、楽しもう

会報誌 みみきの0号
ご存知ですか?つくし野、南つくし野の「みどり」の環境は変化しています。
右手の地図と写真にあるように、残念ながらわたしたちの身の回りの緑は思った以上に失われつつあります。これらの伐採や剪定はすべて理由(害虫、落ち葉苦情、腐り・枯れ、老木、工事、防犯)があってのことですが、植樹しない限りは減る一方ですし、成長には数十年かかります。
「みみきの」を始めた理由
近隣の緑なのに、なぜ切られてしまったのか経緯もわからず、いつの間にかなくなっている、ということが多く残念に思っていた矢先、すずかけ大通りの街路樹が水道工事のために伐採されるという告知を見つけました。
反対の署名を集めたところ、多くの方々が同じような思いを共有されていることを知りました。そこで地域の皆さんと一緒に緑の環境を維持するためにできることをしたいと考えました。まずは会報誌「みみきの号」で緑に関する情報、南つくしのの環境などについて積極的に発信していきたいと考えています。

主宰の小川です。
植物について勉強中。
SDGsっていうけど、木を切っちゃっていいのかなぁ?

会報「みみきの号」では、私達の南つくし野の自然やみどり、生物などについて特集していきたいと思います。またどんな紙面構成、企画やボランティアができるのかなど皆様からアイデアを募集したいと思います。
こんなコーナーが欲しい、こんなボランティアがあったらな、などアイデアをお寄せください。よろしくお願いします!( 投稿はこちらの手紙マークのボタンから↘️)

❶
❷
❽
❸
❹
❻
❼
❺
❶




❷
❸
❹
2019〜21年で6本が伐採。
2019ー21年で市役所で34本。小学校で5本。改修工事で数本。
6本のマテバシイが強剪定。日陰がなくなりました…💦




❺
❻
❼
❽
2019〜21年 23本伐採
つばきの街路樹が8本撤去
2年前、水道管工事に伴い事前伐採されました。やっと現在抜根中。
ツツジの植込撤去
2019~21年で29本伐採
ある日のすずかけ台駅駅前。